土曜日は日帰りでエス氏のお母さんに会いに行ってきました。
私たちが住んでいるところからは片道4時間かかりますが、
日本までの9000キロの旅を経験した私たちにもはや怖いものナシ!
これまでしり込みしていたのは何だったのかと思うほどです。
席はもちろんファミリー用車両。
デンマークの特急電車にはかならず1両あって、
巨大な4輪のベビーカーも折りたたまずに電車に乗れます。
ベビーカー用に無料の指定席券を電話で予約する手間はあるものの、
置き場所の心配をしなくていいのは安心です。
それに、この車両を選べばほかにも赤ちゃんや子ども連れの人たちがいるので
たとえぼっちゃんが大泣きしたところで、気にする人もいません。
泣く子どもが嫌なら、別の車両に行きなさい!というスタンスです。
2時間半の電車の旅そのものはわりとあっという間でしたが、
やっぱり電車の待ち時間と
到着駅からエス母宅までの時間(バスで30分、タクシーなら20分)を含めた
片道4時間の旅は子ども連れではしんどいなぁと、今回痛感しました。
特に、みんな疲れている帰りのことを考えると、
いよいよ車の免許を取ったほうがいいなと思わされます。
東京で実家暮らしをしていたころの私には、
車の免許を取るなんて、想像できませんでした。
だいたいどこでも電車で行けるし、
大きな買い物だってそんなに送料も払わずに配送してくれる。
教習所に行くお金があったら海外に行くために貯金する!とよく言っていました。
車の免許を取るのは、デンマークに引っ越すよりも大きな決断なんです。
でも、東京とは比べ物にならないくらいほど、それはそれは小さな町に引っ越して
車があることが前提の環境にいるという事実をいよいよ受け入れないと、
と、ぼっちゃんが生まれてすぐのころから思うようになり、
車を持ったらできることをいろいろ考えて、自分を説得してきました。
今回のエス氏のお母さんを訪ねる日帰りの旅は、
その最後の、「押しの一手」ともいえる出来事でした。
車で行けば、移動時間は半分の2時間なんです・・・。
エス氏も私と同じく免許を持っていないので、
教習所には一緒に通おうと話しています。
今年の最大の目標は免許取得!
なんとか大学が始まる9月までには取りたいです。